BIOGRAPHY

バイオグラフィー

お客様と共に成長し、
今日に至ります。

税理士法人 小林 Accounting Office(旧:小林会計事務所)は平成10年4月の創業以来、
中小企業や社会福祉法人をはじめとする公益法人等の会計・税務を通じて
経営のお手伝い、個人の事業や税金のお手伝い、個人の財産にかかわる税金のお手伝いを続けて行い、
お客様と共に成長発展してまいりました。
今日の企業の経営環境は決して楽観出来ませんが、常にお客様の発展と安心に
誠心誠意応える事務所を目指しております。
そして、中小企業のみならず、公益法人等(社会福祉法人、学校法人、
公益社団法人、公益財団法人等)が行う事業の会計税務を通じて社会貢献に
触れることの出来る職場を目指して実践しております。
更に近年は、所得税、相続税・贈与税等の個人の税金が複雑難解になり、
取扱いの是非、有利不利の判断にエネルギーが必要な事象が多々見られます。
この様な税金の試算や申告のお手伝いもスタッフ一同で研鑽を重ねております。

ご挨拶GREETING

お客様の発展に如何に
貢献するかが最大のテーマ。
同じ視点に立ち、
一歩先の未来を
前進するサポートを。

税理士法人 小林 Accounting Office
代表 小林 広樹

いつの時代もお客様の会計事務所に対する期待値は変わることはありません。我が国における税金や会計の課題は日々複雑化し、理解や対応に困難性が増しています。
税理士法人 小林 Accounting Officeでは、お客様の視点に立ったコミュニケーションを心がけ、求められている課題や問題を理解するため「親身にお客様の話を聞く」ことから始めます。あらゆる利害関係者に対し適正な情報公開が求められる時代だからこそ「解りやすい言葉で話す、書く」ことをより意識し、正確性を損なわず理解していただきやすい表現を追及し、精度の高い透明性のある税務会計を提供してまいります。
顧問先のお客様、個人のお客様、そのご家族、関係者の皆様に誠心誠意お応えできるように、スタッフ一同努力精進いたします。

税理士法人のBiography

平成10年4月

  • ・東京都新宿区四谷三丁目に小林会計事務所(税理士法人 小林 Accounting Officeの前身)を開業
  • ・同時期に社会福祉事業に会計のサービス提供を行う株式会社PPCを設立
  • ・以来、「新宿区四谷三丁目」界隈を 山本ビル → かつ新ビル → ロクサンビル → 宮子ビル → 四谷三丁目ビル → カタオカビルとスタッフ人数に応じて転居を繰返す

令和7年2月

  • ・税理士法人 小林 Accounting Officeを設立
  • ・近年は、個人の相続・贈与等の資産税業務の依頼件数が増加し、スタッフ20数名の少数精鋭でお客様サービスの向上、事務所内の職務能力の向上を目指す

小林 広樹のBiography

昭和32年 11月 千葉県市川市生まれ
昭和51年 3月 東京都立日比谷高等学校卒業
昭和57年 3月 早稲田大学商学部卒業
昭和57年 4月 大洋印刷株式会社入社 経理部配属
昭和62年 10月 菅野税理士事務所入所
平成元年 10月 太田・細川会計事務所(現 OAG 税理士法人の前身)入所(平成10年3月退所)
平成2年 6月 東京税理士会にて税理士登録
平成10年 4月 小林会計事務所開業
(東京都新宿区四谷三丁目を拠点として事業を開始、現在は四谷一丁目が拠点)

株式会社パブリック・パートナー・コンサルティング
公益法人等の会計税務コンサルティング会社を設立
令和7年 2月 税理士法人 小林 Accounting Officeを設立
(小林会計事務所の組織変更)

事務所概要OFFICE OVERVIEW

名称 税理士法人 小林 Accounting Office
代表社員 小林 広樹
Executive manager
Executive manager
平山 準一
古川 裕久(税理士)
Address 〒160-0004
東京都新宿区四谷一丁目13番地 カタオカビル3階
Phone number 03-5360-7770 FAX 03-5360-7810
創業 平成10年(1998年)
業務内容 ・一般企業や公益法人等の会計・税務業務
・個人事業や不動産賃貸業他の会計・税務業務
・相続・贈与及び譲渡等の資産税関連業務
・金融資産の譲渡・運用による税務業務
・管理部門の経理他の代行業務
・その他以上の関連業務
Performance
売上高(税抜) 社員人数
平成10 年(1998 年) 903万円 1人
平成15 年(2003 年) 7,187万円 8人
平成20 年(2008 年) 13,257万円 12人
平成25 年(2013 年) 18,117万円 15人
平成30 年(2018 年) 24,311万円 18人
令和 5 年(2023 年) 27,173万円 21人

JR・東京メトロ丸ノ内線、南北線 四ッ谷駅 徒歩5分
東京メトロ有楽町線 麹町駅 徒歩7分